"ごあいさつ"

当工房は、静岡にある
管楽器専門の修理工房です。 
吹奏楽やオーケストラ、ビッグバンド等で
使用される管楽器はもちろん、
特殊管やビンテージ品についても
お気軽にご相談ください。


「音が出ているから大丈夫」は

大丈夫じゃないかも?


中学校や高校の吹奏楽部で活動している学生さんの楽器を見た時に、 「これで本当に吹けてるの??」と思わず聞いてしまう事がよくあります。 

こちらから見るととても状態が悪いのですが、実際、学生さん達はそんな楽器でも普通に演奏しています。 吹けているのだから問題ないと思うかもしれませんが、実はこれが大問題なのです。 

楽器の種類にもよりますが、特に木管楽器の場合、状態が悪くても息の圧力や量を下げたり、 音程を低めにとったり、吹き方を工夫する事で音が出てしまう事がよくあります。

そして、学生さんは楽器の状態に合わせて自然に音が出る吹き方をするようになってしま うため、正しい奏法から外れてしまい、結果的にその楽器本来の音質・音量・音程からも外れていくようになります。

多くの学生さんが、コンクールや演奏会等に向けて一生懸命練習に励んでいます。 その練習が、「楽器の不備によるマイナスを打ち消すための練習」にならないように、 純粋に演奏上達の手助けとなるように、下支えしていきたいと思います。